2015年5月21日木曜日

気持ちの理解

 
「もう少し人の気持ちがわかってほしい・・・」というご相談はとても多いです。
大人でも相手の気持ちを理解するというのは、とても難しいことですね。
個別の指導の中では気持ちの理解の課題を行っているお子さんがいらっしゃいます。

 気持ちというのはどのようなものがあるのでしょうか。
「嬉しい」「楽しい」「悲しい」だけではありません。いろいろな気持ちがあります。
「相手の気持ちを理解する・・・その為にはまず、自分の気持ちの理解も必要です。

個別の指導の中では絵を見ながら、今自分はこんな気持ちで、ことばにすると「ムッとしている」というような感じ。
じゃあ他の人はどうなんだろう・・・原因は何だろう・・他の人がいい気持ちなのはどんな時だろう・・・?
また、ロールプレイングをしながら、こういう時はどんな気持ちがするかな?、なんて言ったらいいかな?と一緒に考えます。
というように少しずつ他者理解を進めていきます。

お話だけでは伝えわりにくいことも絵や動作などを使うことでわかりやすくなりますね。
マンツーマンから小集団、学校などの大きい集団へと少しずつ練習していけると良いですね。

 

2015年5月16日土曜日

お買いもの

 
放課後の小中学生のグループではコンビニやスーパーで買い物の練習を行います。
お母さんから頼まれたものを買います。
メモを見て買う物を確認しながら、商品を選び、自分でレジに行き、お金を支払います。
商品を選らぶことが目標のお子さん、順番を守ってレジに並ぶことが目標のお子さん、お金を支払うことが目標のお子さん、
それぞれ自分の課題や目標に沿ってスタッフと一緒に練習します。
買い物から帰ってきた子どもたちは皆、自信に満ちた表情をしています。
「頼まれたものを買うことができた!!」と嬉しそうです。
その自信は、自立に繋がっていくことでしょう。

就学前グループ


ふありでは「もうすぐ1年生グループ」という就学前のお子さまを対象としたグループ療育を行っています。
このグループは学校に入る前に、学校で必要なことを練習しようという目標で行っております。
このグループでは先日宝探しゲームをしました。
これは指示理解を促すゲームです。
いろいろな形、いろいろな色の積み木、カラーのかごを使って行います。

 例えば・・・

「黄色い三角形の積み木を探してかごに入れてください」

「四角い積み木を3つかごに入れてください」

「黄色と緑の積み木をかごに入れてください」

「青い積み木を2つかごに入れてください」

 
などと複数の指示を聞いて理解して行動する練習です。
学校では、先生のお話を聞いて自分で動かなければいけない場面が増えますね。
また、先生のお話の内容も増えていきます。
1つの指示は聞けるが、2つ以上になると難しいというお子さんでも、ゲームなどで楽しみながら苦手を克服できると良いですね。

 

 

ふありの理学療法


ふありでは毎週金曜日の午後(13時~18時)
理学療法士の個別の機能訓練を行っています。
理学療法では「寝返る」「座る」「立つ」「歩く」など日常生活を送るうえで基本となる動作の訓練を行います。
身体の障がいをおもちのお子さまも早い時期からの適切な、訓練により発達を促すことができ、
より自立した生活を送れることが期待できます。
ふありではお子さま1人1人の隠された力をより引き出せるよう、1人1人のお子さまに合ったオーダーメイドの機能訓練に努めています。
何かお子さまのことで気になる点がありましたら、ふありの理学療法士にご相談ください。

 

ふありの感覚運動プログラム


毎週金曜日の午前中(10時30分~11時30分)は感覚運動プログラムの日です。
感覚運動プログラムは、アメリカの作業療法士、エアーズが提唱した”感覚統合”をベースにした、
お子さまたちが様々な体験をすることができるプログラムになっています。
幼いうちからたくさんの感覚体験をすることで、「話すこと」「目的をもって手指を使うこと」「学習」
「集中力」「創造」などより複雑な活動をするための安定した土台が作られます。

先日のプログラムでは、前半に”自分だけのオリジナルTシャツ作り”をしました。色鉛筆で好きな絵を描いたり、
可愛いシールを貼りつけたりして、世界に1枚のオリジナルTシャツができあがりました。
後半は”アスレチック”です。トランポリンやパラシュートなど全身を使った運動で楽しく汗を流しました。
他にも絵本や遊びうたなだお、お子さまたちが大好きなプログラムが満載です。

 

2015年5月7日木曜日

手洗い・うがい



ふありでは登園したらすぐに手洗い・うがいをします。
風邪の予防に、手洗い・うがいは大切ですね。
うがいが難しいというお子さんも多いかと思います。
うがいは口腔機能の発達が深く関係しています。うがいの練習の仕方を簡単にご説明します。

 
まずはお口からお水を出す練習をします。はじめはすぐに吐きだし、次は少しお口にためてから吐きだします。そのあと、ブクブクの練習をします。
ほっぺたを膨らませて出す、ほっぺを交互に動かして出すというように、少しずつ練習をします。
次はガラガラうがいです。水を口に含んだまま、上を向く練習から、上を向いて口を開ける練習、上を向いたまま声を出す練習と少しずつ行います。
このようにスモールステップで練習をするとだんだん、うがいが上手になります。

手洗い・うがいをしっかりとして、風邪を予防し、元気に過ごしましょう!!

 

2015年5月1日金曜日

こいのぼり


5月5日は端午の節句。
きれいなこいのぼりを色々なところで見る機会が多くなりましたね。
ふありでは小さい子も、大きい子もそれぞれ、様々なこいのぼりを作成しています。
好きな色の画用紙を自分で選んで作ったり、
模造紙にお花紙、モール、折り紙、マスキングテープ、毛糸、色鉛筆、ペンなど様々な材料を使ってダイナミックなこいのぼりを完成させることが出来ました。
小さなお子さんは、傘を入れる細長いビニール袋を使って、こいのぼりを作りました。
ビニール袋は軽いので飛ばして遊び、ふありのお部屋の中でかわいいこいのぼりが泳いでいました。

 

新聞紙


 
毎日届けられる新聞。
毎日新しい経済情報、世界中の色々な事件、事故やポエム、
テレビの番組、料理のレシピなどいろいろな情報をみることができますね。
しかし、読み終わったあとの新聞は・・・ゴミになってしまっていませんか。
ふありでは、子どもたちが小さくちぎって雪の様にまいたり、たくさんちぎってプールにしたり、
袋に入れて大きな大きな新聞紙ボールを作ってお友だちとバレーボールをしたりと
様々な遊びに活用して楽しく遊んでいます。