2015年12月28日月曜日


2015年


 本日で2015年のふありの療育は終了です。今年もたくさん、子どもたちの成長をみることができました。来年も子どもたちのかわいい笑顔をたくさん見ることができるよう願っております。
皆様1年間誠にありがとうございました。
2016年もどうぞよろしくお願いいたします。                       
                                                                               ふあり スタッフ一同
                 

クリスマスかざり作り

  ふありのグループ療育では、クリスマスの飾り作りを行いました。それぞれの年齢に合わせていろいろな飾りを作りました。毛糸でかわいいポンポンを作ったり、雪だるまの絵を描いたり、折り紙でサンタさんを折ったり、折り紙を切って雪の結晶を作ったり。

いろいろなことに挑戦しました。工作は書くことや、道具を使うことだけでなく、自分でイメージして再現すること、見本を見てまねをすることなど、子どもたちのいろいろな力を伸ばすことができます。

自分で作った作品をお友達と一緒にツリーに飾って、お友達とうれしい気持ちを共有することもできました。

パン教室


 ふありでは2ヶ月に1度、手作りパン教室を行っています。まぜたり、こねたり、たたいたり、かたちを作ったり・・・最後は自分で作ったパンをお友達と一緒に食べます。

とてもおいしく楽しい療育です。みんなと同じようにできなくても、上手にできなくてもOKです。みんな思い思いにパンつくりに挑戦しています。

ご家族・ご兄弟も一緒に参加できます。お父さんや、お母さん、ご兄弟、お友達と一緒に楽しい時間を共有しましょう。

次回は1月17日に行います。ご興味のある方は是非ご連絡ください。

クリスマス会


 12月20日に法人のクリスマス会がありました。ふありからも多くの子どもたちが参加してくださいました。今年の催しはフルートの演奏でした。クリスマスソングやディズニーソングなど子どもたちの大好きな曲がたくさんあり、みなさんとても楽しそうに聞いていました。さらに特別ゲストにチーバくんとペントンくんがきてくれて子どもたちは握手やハグをしたりと大興奮でした。また、毎年恒例のお餅つきでは本物のうすときねでおもちをつくのは初体験の子もいましたが、一生懸命についていてとんびきりの笑顔を見せてくれました。本物の体験をして、さらに自分でついたおもちを食べることができるというのはとても貴重な経験になりますね。来年も多くの方のご参加をお待ちしております。

 

ふありのグループ療育


 ふありのグループ療育は未就学児のグループ、小学生以上のSSTグループがあります。

それぞれの年齢に合わせて、目的に合わせて行っています。小学生以上のSSTグループでは工作や音楽、運動などのプログラムの他に、調理や、買い物をするなど生活技能の練習のプログラムも行っています。調理プログラムでは、工程を考え順番通りに行っていかなければおいしい料理はできません。先を見通し考える力が必要です。また、お友達と協力して行ったり、お友達と役割分担をしたり、お友達との関わりの練習にもなりますね。みんなで様々な楽しい体験を通して集団生活や生活技能を学んでいます。

2015年10月26日月曜日

親子遠足

 
ふありでは春と秋の年2回遠足を行っています。
今までには動物園や水族館にも行きました。
今回の秋の遠足では大きなアスレチックのある公園に行く予定です。

 みんなで大きなバスに乗って行きます。
普段は関わることのできないお友だちと関わることができたり、
普段の生活では挑戦できないことにも挑戦出来、とても楽しいです。
お子さんにとってお友だちと一緒にお出かけをして楽しい思い出をたくさん作る事はとても良い経験になりますよね。

また、お父さん・お母さん同士の交流の場ともなりますね。

 ぜひ皆さんご参加ください。

 

 

ハロウィン

10月に入り、ふありでは集団療育の中では、ハロウィンの装飾や、
仮装グッズの作成のプログラムを行っています。

壁飾りの作成では色鉛筆で枠内に色を塗る練習、はさみやのり、テープを使う練習、
仮装グッズの作成でも帽子に小さいシールを貼ったり、糸を穴に通す練習など
1つのプログラムの中でもそれぞれのお子様に合わせた課題を設けています。

 また、お友だちと一緒に仮装を楽しんだり、
お互いに作ったものを見合うことでお友だちへの意識の芽生えや、やりとりのきっかけにもなりますね。
自分で作ったグッズで仮装をして過ごすハロウィンも良いですね!!

2015年6月22日月曜日

地域活動支援センターともからのお知らせです!

イクスピアリの15周年企画「私の街ギャラリー」へ、
地域活動支援センターともが
参加をさせていただくことになりました!!

6月22日(月)PMから7月12日(日)まで、
イクスピアリの3Fグレイシャス・スクエア
アウトサイダーアートの展示を行っています!

皆様、是非、足をお運びください♪

■イクスピアリ オフィシャルウェブサイト
http://www.ikspiari.com/ent/event/anniv15/

2015年6月17日水曜日

ムーブメント療育


ふありでは専門の講師の先生をお呼びして行う療育も行っています。
その1つにムーブメント療育があります。
ムーブメントは心と身体と頭の療育と言われています。
パラシュートやボールプール、スクーターボードなどいろいろな遊具を使って、思いっきり身体を動かします。
ボールプールではたくさんのボールの中に入り、ボールを触ったり、ボールを投げたりして、ボールの感触を楽しんでいる姿も見られます。
パラシュートは、上に横になって、音楽に合わせながら、皆に上下に揺らしてもらって、身体を動かしたりしています。
音楽、色とりどりの視覚刺激、たくさん体を動かす体験を皆で共有することで、お友だちと一緒に楽しむ経験ができ、
相手を意識したりとコミュニケーションもうまれます。

 

作業療法(OT)の機能訓練


ふありでは毎週月曜日に作業療法士(OT)の機能訓練を行っています。
作業療法士は、日常生活動作や手先を使う細かい作業の訓練を行うリハビリテ―ションの専門職です。
スプーンやフォーク、お箸を使うのが苦手、鉛筆を上手に持てない、
ボタンやファスナーが難しく着替えに時間がかかってしまう、両手を使う動作が苦手など、
のことに不安がある方は是非ふありのOTにご相談下さい。
ふありでは1人1人合わせたオーダーメイドの専門的な訓練を行っています。

運動遊びグループ


ふありの新しいプログラムが始まります!!
運動遊びグループです。
毎月第一土曜日の14時~行っています。

 
学校の体育で苦手なことはありませんか。
かけっこ、鉄棒、縄跳び、ルールのある遊びなどなかなかゆっくりと練習できないことを
男性スタッフと一緒に楽しみながら練習しましょう。
このグループは小学生を対象としています。
皆さまのご参加をお待ちしております。

 

パン教室


ふありでは2ケ月に1度パン教室を行っています。
先生の指導の下、ご家族と一緒においしいパンを作ります。
材料を混ぜて、生地をこねて、形も自分で整えるのでオリジナルのパンを作ることができます。
先生の見本を見て終えてもらいながら作るので初体験の方も安心です。
焼きあがったらご家族やお友だちと一緒に食べます。
自分で作ったパンの味は格別ですね。
食べる時にはお友だちと一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ます。
作るパンは毎回違います。

次回は8月30日、ベーコンエピを作ります。
是非ご参加ください。

2015年5月21日木曜日

気持ちの理解

 
「もう少し人の気持ちがわかってほしい・・・」というご相談はとても多いです。
大人でも相手の気持ちを理解するというのは、とても難しいことですね。
個別の指導の中では気持ちの理解の課題を行っているお子さんがいらっしゃいます。

 気持ちというのはどのようなものがあるのでしょうか。
「嬉しい」「楽しい」「悲しい」だけではありません。いろいろな気持ちがあります。
「相手の気持ちを理解する・・・その為にはまず、自分の気持ちの理解も必要です。

個別の指導の中では絵を見ながら、今自分はこんな気持ちで、ことばにすると「ムッとしている」というような感じ。
じゃあ他の人はどうなんだろう・・・原因は何だろう・・他の人がいい気持ちなのはどんな時だろう・・・?
また、ロールプレイングをしながら、こういう時はどんな気持ちがするかな?、なんて言ったらいいかな?と一緒に考えます。
というように少しずつ他者理解を進めていきます。

お話だけでは伝えわりにくいことも絵や動作などを使うことでわかりやすくなりますね。
マンツーマンから小集団、学校などの大きい集団へと少しずつ練習していけると良いですね。

 

2015年5月16日土曜日

お買いもの

 
放課後の小中学生のグループではコンビニやスーパーで買い物の練習を行います。
お母さんから頼まれたものを買います。
メモを見て買う物を確認しながら、商品を選び、自分でレジに行き、お金を支払います。
商品を選らぶことが目標のお子さん、順番を守ってレジに並ぶことが目標のお子さん、お金を支払うことが目標のお子さん、
それぞれ自分の課題や目標に沿ってスタッフと一緒に練習します。
買い物から帰ってきた子どもたちは皆、自信に満ちた表情をしています。
「頼まれたものを買うことができた!!」と嬉しそうです。
その自信は、自立に繋がっていくことでしょう。

就学前グループ


ふありでは「もうすぐ1年生グループ」という就学前のお子さまを対象としたグループ療育を行っています。
このグループは学校に入る前に、学校で必要なことを練習しようという目標で行っております。
このグループでは先日宝探しゲームをしました。
これは指示理解を促すゲームです。
いろいろな形、いろいろな色の積み木、カラーのかごを使って行います。

 例えば・・・

「黄色い三角形の積み木を探してかごに入れてください」

「四角い積み木を3つかごに入れてください」

「黄色と緑の積み木をかごに入れてください」

「青い積み木を2つかごに入れてください」

 
などと複数の指示を聞いて理解して行動する練習です。
学校では、先生のお話を聞いて自分で動かなければいけない場面が増えますね。
また、先生のお話の内容も増えていきます。
1つの指示は聞けるが、2つ以上になると難しいというお子さんでも、ゲームなどで楽しみながら苦手を克服できると良いですね。

 

 

ふありの理学療法


ふありでは毎週金曜日の午後(13時~18時)
理学療法士の個別の機能訓練を行っています。
理学療法では「寝返る」「座る」「立つ」「歩く」など日常生活を送るうえで基本となる動作の訓練を行います。
身体の障がいをおもちのお子さまも早い時期からの適切な、訓練により発達を促すことができ、
より自立した生活を送れることが期待できます。
ふありではお子さま1人1人の隠された力をより引き出せるよう、1人1人のお子さまに合ったオーダーメイドの機能訓練に努めています。
何かお子さまのことで気になる点がありましたら、ふありの理学療法士にご相談ください。

 

ふありの感覚運動プログラム


毎週金曜日の午前中(10時30分~11時30分)は感覚運動プログラムの日です。
感覚運動プログラムは、アメリカの作業療法士、エアーズが提唱した”感覚統合”をベースにした、
お子さまたちが様々な体験をすることができるプログラムになっています。
幼いうちからたくさんの感覚体験をすることで、「話すこと」「目的をもって手指を使うこと」「学習」
「集中力」「創造」などより複雑な活動をするための安定した土台が作られます。

先日のプログラムでは、前半に”自分だけのオリジナルTシャツ作り”をしました。色鉛筆で好きな絵を描いたり、
可愛いシールを貼りつけたりして、世界に1枚のオリジナルTシャツができあがりました。
後半は”アスレチック”です。トランポリンやパラシュートなど全身を使った運動で楽しく汗を流しました。
他にも絵本や遊びうたなだお、お子さまたちが大好きなプログラムが満載です。

 

2015年5月7日木曜日

手洗い・うがい



ふありでは登園したらすぐに手洗い・うがいをします。
風邪の予防に、手洗い・うがいは大切ですね。
うがいが難しいというお子さんも多いかと思います。
うがいは口腔機能の発達が深く関係しています。うがいの練習の仕方を簡単にご説明します。

 
まずはお口からお水を出す練習をします。はじめはすぐに吐きだし、次は少しお口にためてから吐きだします。そのあと、ブクブクの練習をします。
ほっぺたを膨らませて出す、ほっぺを交互に動かして出すというように、少しずつ練習をします。
次はガラガラうがいです。水を口に含んだまま、上を向く練習から、上を向いて口を開ける練習、上を向いたまま声を出す練習と少しずつ行います。
このようにスモールステップで練習をするとだんだん、うがいが上手になります。

手洗い・うがいをしっかりとして、風邪を予防し、元気に過ごしましょう!!

 

2015年5月1日金曜日

こいのぼり


5月5日は端午の節句。
きれいなこいのぼりを色々なところで見る機会が多くなりましたね。
ふありでは小さい子も、大きい子もそれぞれ、様々なこいのぼりを作成しています。
好きな色の画用紙を自分で選んで作ったり、
模造紙にお花紙、モール、折り紙、マスキングテープ、毛糸、色鉛筆、ペンなど様々な材料を使ってダイナミックなこいのぼりを完成させることが出来ました。
小さなお子さんは、傘を入れる細長いビニール袋を使って、こいのぼりを作りました。
ビニール袋は軽いので飛ばして遊び、ふありのお部屋の中でかわいいこいのぼりが泳いでいました。

 

新聞紙


 
毎日届けられる新聞。
毎日新しい経済情報、世界中の色々な事件、事故やポエム、
テレビの番組、料理のレシピなどいろいろな情報をみることができますね。
しかし、読み終わったあとの新聞は・・・ゴミになってしまっていませんか。
ふありでは、子どもたちが小さくちぎって雪の様にまいたり、たくさんちぎってプールにしたり、
袋に入れて大きな大きな新聞紙ボールを作ってお友だちとバレーボールをしたりと
様々な遊びに活用して楽しく遊んでいます。

 

2015年4月28日火曜日

こいのぼり作成

子ども達と一緒にこいのぼりを作りました。
いつも、色鉛筆などを使いますが、今回の工作では、折り紙をちぎり、貼り絵に挑戦しました。
ちぎった折り紙で、こいのぼりの上にペタペタと貼って、色とりどりの模様を付けました。
子ども達が自分なりに取り組んでおり、様々なこいのぼりが出来上がりました。
少し早い「子どもの日」を皆で楽しみました!!

2015年4月23日木曜日

学校の準備


新年度が始まりました。ご入学、ご進級おめでとうございます。

少しずつ新しい生活に慣れてきた頃でしょうか。

新しい学年になったことで、学校の持ち物ががらりと変わり、大変な時期ですよね。

ふありでは学校の準備を1人でできるようにという目標で練習をしているお子さんがいます。

学校の持ち物は曜日によって変化がある為複雑ですね。

そこで、保護者の方と一緒にチェックシートを作って練習をしました。はじめは写真や絵を使って、1つ出したらお母さんと一緒にチェックをするという方法で取り組みました。

日々練習を重ね、今では1つ出したら、自分でチェックをするとことができるようになり、忘れものをすることなく登校することが出来ています。

自分で持ち物を揃え、登校する姿はとても頼もしいです!!

自分の身の回りのことを少しずつできるようになることは自立への第一歩ですね!!

 

2015年4月20日月曜日

発音の練習


 ふありのSTの個別の機能訓練では、発音の練習も行っています。「上手に発音できない音やことばがある・・・」など発音に不安のあるお子さんに1対1で訓練を行います。
「さ行」が苦手で自分のお名前が上手に言えなかったお子さんが苦手を克服して
しっかりと自分のお名前を言えるようになりました。これまでは自分の伝えたいことが相手に伝わらなくて、もどかしい思いをしていた子も、発音が上手になったことで自信がつきすてきな笑顔で元気に自己紹介をすることができるようになりました!自分のことばが相手に伝わるということはとても嬉しい事ですね。

 

感覚運動プログラム

 

ふありの新しいプログラムです。児童発達支援(未就学児)は金曜日の午前中、放課後等デイサービス(小学生以上)は月曜日の16時~行っております。理学療法士や作業療法士がプログラムを立案する専門的なプログラムです。遊びの中で楽しみながら様々な動きを経験し、身体全体を使った大きな動作や手先を使った細かい動作、バランスや両手や両足を使った動作、力の加減のコントロールなどの力を育てます。
また、お友だちと一緒に取り組むことで、お友だちと協力して取り組むことや、やりとりをすることなどコミュニケーションの力も育みます。

楽しいグループです。ぜひ皆さんご参加ください。

親子の関わり


 お子さんの成長には親子の関わりがとても大切です。

特に年齢が小さいころはお父さん、お母さんとの楽しい関わりがお子さんの豊かな心の育ちを促していきます。
「どんな遊びをしたらいいのか」「どんな声をかけてあげればいいのか」「何が好きか分からない」などいろいろなお悩みがあると思います。
ふありでは、お父さん、お母さんと一緒にお子さんとたくさん遊びながら、新しい遊びの提案や声のかけかたなどを一緒に考えていけるよう支援を行っています。
遊びの中で「この子はこんなこともできるんだ!」「こんなことが好きだったんだ!」「こんな表情をするんだ」と新しいお子さんの一面を発見することができると、とても嬉しいですね。お子さんも自信がつき、さらにいろいろなことに挑戦していくことができるでしょう。

ふありの職員と一緒にお子さんの気持ちを一緒に共有し、成長を見守っていきましょう!

 

時計の学習


 ふありのST個別では、時計の学習を行っています。
生活のなかで時計は必需品ですね。小学生、中学生は自立に向けて時計の学習をすることはとても大切です。時計が読めるようになることで、「〇時になったから片づけよう」「ふありに行くのは〇時だ!そろそろ準備をしよう」「時間が過ぎてる!急がなきゃ!」などと生活にメリハリが出て、お子さんが自分で考え自主的に行動出来ることが増えていきます。

また、時計が気持ちの切り替えのきっかけになるお子さんもいらっしゃいます。「ちょっと待ってね」と言われても「ちょっと」がどれくらいかわからずお子さんは不安です。しかし、時計を読むことが出来ると、「何時まで待っててね」と正確に伝えることができ、お子さんもどれくらい待つのか理解することができるので安心するでしょう。

机の上の学習だけではなく、生活場面で活かせるよう学習をすることはとても大切な事ですね。お子さんの自立を促すきっかけとなると良いですね。

 

2015年4月19日日曜日

ふありのSTの機能訓練について


  現在、就学前のお子様から小学生までたくさんの方がいらっしゃっています。それぞれの課題に向かって、みんな一生懸命頑張っています。「初めて言葉が出た!」「お話しがすごくふえた!!」「自己紹介が出来るようになった」「作文がかけるようになった!」「集中力がついた!」「ひらがなを読めるようになった!」など日々お子様は成長しています。とてもうれしいですね。苦手なことにも挑戦し、一つ一つ課題をクリアしていくと大きな自信になりますよね。(U)

真っ暗遊び


カーテンをひき、電気を消して部屋の中を暗くします。赤、青、黄色のセロハンを用意します。セロハンを重ねて懐中電灯で照らすと、白い壁にきれいな色の円が浮かびあがります。「赤いセロハンと黄色いセロハンを重ね合わせると何色になるかな」ときいてみると「オレンジだよ」「赤だよ」「黄色だよ」と色々な答えが出ました。壁に映し出されると「オレンジだ」「きれいだね」とみんなが声をそろえたように答えました。一人ひとり懐中電灯を持って、思い思いの色のセロハンを使って真っ暗遊びをたのしんでいました。 (S

文字の学習


ふありのSTの個別では、文字の学習の支援も行っております。カードなどを使って遊びながら覚えたり、書いて覚えたり、絵を組み合わせて覚えたりとそれぞれのお子さんにあった方法で学習できるようサポートをしています。街中のかんばんや、本やお手紙や、お友達の名札など生活の中にはたくさんの文字があふれています。文字を覚えるといままできにならなかったことにもどんどん興味が広がっていき、新しい発見がたくさんふえますね。
「ひらがな苦手だから学校心配」と言っていたおこさんが、文字をたくさん覚え、自信がついたようで「学校楽しみ」と笑顔でお話ししてくれる姿はとてもたのもしいです。 (U)

パネルシアター


はじめにコンロとお鍋をパネルにはると「おなべだ」「おなべだ」とみんなつぎつぎにいって、はしゃいでいました。
カレーライスのうたにあわせて、じゃがいも、にんじん、たまねぎをパネルに貼ると「わー、じゃがいもだ」といって、驚いたかおをしていました。
その後カレールー、こしょう、塩をパネルに貼っていく、こどもたちはつgはなにがでてくるのでろう、とおもっているようで、じーとぱねるをくいいるようにみていました。
おわってから、じゃがいも、カレールーをてにとって、ぱねるにはったり、はがしたりしてたのしんでいました。パネルシアターを見たことがなかったようで、とても興味深くみることができました。
また一つ新しい体験をしました。(U)

ふありではPT、OT,STによる個別の機能訓練を行っております。


PTの機能訓練では、身体全体を使った運動や日常生活動作などの指導、OTの機能訓練では手先を使った作業や身辺動作などの指導、STの機能訓練では、言葉の発達を促す指導や発音の指導を行っています。
ふありの個別の機能訓練では、それぞれのお子様ひとりひとりに合わせたプログラムを設定し、日常生活の中でお子様が最大限の力を発揮できるよう指導を行っております。
お子様が一人一人がたくさんの「できた!!」を感じることが出来、笑顔がたくさん見られるよう支援をしております。ぜひお気軽にご相談下さい。(U)